清潔でシンプル、使い勝手のよいキッチンは気持ちがいいものです。主婦の腕のみせどころですね。
でも、現実は容赦なく、シンク回りは水と汚れが飛び散り、気がつくとヌルヌルゴチャゴチャ。
毎日時間に追われて生活していると、片づける気力もなくなってしまいますよね。
そこで、簡単に解決する方法をご紹介します。
きれいめキッチンと水切りかごの怪しい関係!?
主婦の味方とばかりに、ドーンと置かれている水切りかご。
食器を洗い水切りかごへ入れるとまずは一安心。ついそのままにして、次の食事の準備をし、また、同じことの繰り返し。
気がつくと、水切りかごはヌルヌル、気持ちのいいものではありません。
結構場所もとり、狭いシンク回りに置くと、作業の邪魔になります。
水切りかごを追放!
お世話になった水切りかごだけど、10年前に思い切って処分しました。
結果、作業台のスペースは広がり、ヌルヌルの心配もなくなり、快適そのものです。
食器洗いと乾燥方法
食器を洗ったら、シンク横の作業台にどんどん重ねます。
終わったらすぐに拭き、水気のないところ、例えばガス台の横のちょっとしたスペースなどにちょい置きをします。
完全に乾いたら食器棚へ入れて完了です。
「洗ったらすぐに拭き、乾いたら食器棚へ」これだけで常にすっきり清潔です。
スポンサードリンク
超便利で格安なシンク上ラックはこれ!?
水切りかごは追放するとして、ふきん・まな板・ボトルの水切りなどはどうするの?
使い勝手のよいシンク上ラックで解決できます。
ニトリ SUSシリーズ伸縮シンク上ラック 2,047円(税込)
https://www.nitori-net.jp/store/ja/ec/8987475?akamai-feo=off

スマートでシンプル、使いやすくて、しかも格安。これ以上のものは望めません。
余計なオプションをつけなくても、このままで十分機能します。
シンプルなので水使いもスムーズ、邪魔になりません。

ラックにいつも助けられてます。
サイドにふきん、その下には台ふきんをかけ、もう一方にまな板を立てかけて、十分な働きをします。
フックをかけて、ざるの水切りもできます。100均で28cm×60cmのステンレス製ネットを購入し上に置けば、包丁やお玉などのちょい置きスペースにもなります。
念のため、瀬戸物などの重い食器は置かないようにしましょう。
スポンサードリンク
まとめ
物が少ないこと、簡単で使い勝手がよいことが、片づけには大切です。
スペースが広くとれる方、普段からきれいにされている方には必要ないとは思いますが…
もし、あなたがきれいめシンプルキッチンをお望みなら、ぜひ、水切りかごの追放とシンプル格安シンク上ラックの設置をお試しください。
調理の邪魔にならず、汚れてもすぐに掃除ができ、キッチンの水回りを清潔に保つことができます。
シンクはいつもピッカピカ!
あなたの未来もピッカピカ!
輝くこと間違いありません。
More from my site
スポンサードリンク
コメントを残す